夫に手伝ってほしいことを簡単にお願いできる不思議な言葉とは?
2017/03/28
もうすぐ出産予定日!
入院準備で忙しい日々が続いています。
妊娠して身重なため、夫に手伝って欲しいことがいろいろあります。
ですが、遠慮してしまって言い出せないんですよね。
自分は「信頼されていない、頼られない」と思い込んで、私から離れ、浮気されるのも心配です!
夫にどういったことを頼めばいいのでしょうか?
(もも 36歳)
影響の受け手が、自分の個人的な魅力を感じ、一体感を持っている場合に成立する力のことです。
これを「準拠勢力」と言います。
人は、尊敬と憧れについて、率先して遵守するなどの場合がこれにあたります。
例えば、「尊敬する○○さんのお願いだから」という気持ちになったりすることがありますよね!
頼み事を、ももさんが旦那さんにするときに、理想的なのがこの力です。
そうなら、どのようにすれば良いのでしょうか?
夫にお願いできる不思議な言葉
柔らかい言葉を前に加える
その方法はとても簡単です。
「ごめんなさい」「悪いと思うけど」という言葉をお願いすること場の前に追加するだけでいいんです。
簡単ですよね!
お願いされた旦那さんは、「妻は自分に気を使ってくれている」、「自分に敬意を払ってくれている」と感じます。
すると、「分かった」と、一つ返事で気持ちよく旦那さんは引き受けてくれます。
そして、ちゃんと後で「ありがとうね♪」と旦那さんに笑顔でお礼を言ってください。
このような柔らかな頼み方が相手の気持ちを甘く包み込み、快く受け入れてくれる気持ちになるのです。
また、「鮮明効果」という考え方が心理学にはあります。
「ビジュアルで想像しやすい言葉」を使うのが効果的だという理論です。
人が想像するのが難しい物事について何かに例えて、具体的にイメージさせる事で相手の印象を高めるテクニックです。
旦那さんに、お願いや頼み事をする時は、「具体的に」伝えることを意識してみてください。
「入院時に使用する洗面用具を買ってきて」と、頼むより、
「ディアボーテ HIMAWARIのシャンプーとコンディショナーを会社帰りに駅前のドラッグイレブンで買ってきて!」と具体的にお願いするのがベストです。
他にも旦那さんにお願いしやすい事~
- 買物などで重いものを持ってもらう
- ゴミ捨て
- お風呂掃除
- 高いところでの作業(蛍光灯の取替えなど)
- 洗濯物干し、取り込み
- 料理の後片付け、食器洗いなど
お腹の大きくなってきたら辛い家事はいくらでもありますよね。
そういった事を柔らかくお願いしてみましょう。
お腹の大きくなったももさんのお願いなら旦那さんも気持ちよく引き受けてくれるでしょう。
当たり前のことですが、頼み事をした後は必ず「ありがとう」の言葉を忘れずに伝えましょう。
「親しき仲にも礼儀あり」ですよ!
また、何かをお願いした場合、微妙に間違っており、旦那さんがいない時にやり直したりすることもあるかもしれません。
でも、そんな時でも、間違えていようが指摘せず感謝だけを伝えましょう。
下手でもいいから、とにかく感謝しておだてて、次回に繋げること。
「やってくれないよりまし」とポジティブに捉え、できてないところは目をつぶる事がポイントです。
失敗してしまった時でも、やさしく教えてくれたら耳を傾ける気持ちになれるんです。
さらに、やり方が不安な時は「一緒にやろうか?」「もう一回説明する?」などと、一方的に押し付けていない感を演出しましょう。
最後に!
人によっては堅い口調でお願いした場合、上から言われたみたいでカチンと来る人も中にはいるので、柔らかく冗談ぽくお願いしましょう。
旦那さんに何か頼みたいときは、具体的な内容を柔ちかい言葉で包んであればOKです。
そうすることで、「自分も役に立っているんだ!」と満足してもらえます。